復縁するために冷却期間をとるというのは
よく耳にしますが、いつまでとればいいのでしょうか?
その前に、
冷却期間が必要な別れ方とそうでない別れ方
というのががありますので、こちらの記事を参考にして下さい。
で、冷却期間が必要な別れ方をした場合、
いつまで彼との連絡を断っていれば良いのでしょうか。
一般的に冷却期間は、
最後に彼と連絡した日から3ヶ月~6ヶ月と
言われていますが、正確に決められてはいません。
それもそのはず、そもそも冷却期間は、
彼のあなたへの嫌な感情を落ち着せるのが第一の目的ですから、
万人に同じなわけありませんよね。
ひどいケンカ別れをしたなら長期間必要ですが、
そうでもなければ、長い期間は必要ありません。
あくまで一般的に、
そのような期間が必要と言われているだけです。
では何をもって冷却期間が
終了したと言えるのでしょう?
それは、
「試しに彼に連絡してみてどんな反応をするか」
によって決まります。
ただし、その前に
が前提となりますので、
これらを完了させてからということになります。
別れたときから、
あなたが成長してなければ、
「また付き合っても、
どうせ同じことが原因で別れるんだろうな…」
と、彼に思われてしまいますよね。
なので、上記2つの条件をクリアし、
さらに彼の反応を見て、冷却期間を終わらせるべきか決めます。
試しに、彼にLINEで連絡した結果、
返信はもちろん、既読にもならなかった場合、
彼はまだあなたに対してわだかまりがあると思われます。
その場合、そこから再び冷却期間を取ります。
最低でも3ヶ月はとって下さい。
すでに十分な冷却期間をとったと思っていたけれど、
彼から何の反応もなければ、彼はあなたに対して、
相当に嫌な感情が向けられていると考えて下さい。
もちろん、これは彼にちゃんと
LINEが届いているというのが前提のお話。
そもそも未読なら、
彼があなたのLINEに気付いてない可能性があります。
なので、彼があなたのLINEに気付いてるにもかかわらず、
あえて何も言ってこないという場合です。
返信は一週間待ってみて下さい。
付き合っていた頃の返信の頻度にもよりますが、
その日の内に返信してくる男性は、そんなに多くはないです。
三日後に返信が来るなんてことも珍しくありません。
ただ、一週間待ってみて何も返信がなければ、
最後にもう一通だけLINEを送ってみます。
それでも何もなければ、
改めてまた、冷却期間をとります。
冷却期間をとった後に彼に送る最初の
LINEはどんな内容にすればいいのでしょうか。
それは、
「明るいテンションで、返事に困らない内容のものを短めに送る」
です。
年明けおめでとう♪
誕生日おめでとう♪
などの記念日などを祝う内容だと良いですね。
これらの時期が「別れて間もない場合」は、
逆に送ってはいけませんよ。
12月25日に別れて正月におめでとうの
LINEを送ってもダメってことです。
別れて一週間経つかどうかの時期ですから、
このような場合は、何も送らない方が良いです。
明るいテンションというのは、
変に暗い雰囲気を醸し出すと彼も気を使いますし
「別れたこと引きずってるの?」
と思わせてしまいます。
久しぶりに連絡がきた元カノからのLINEが
低いテンションだと、いい気分にはなりません。
むしろ明るすぎるくらいで
丁度いいのです。
また、
返信に困らない短い内容であることも大事です。
LINEとはいえ、
長々と身の上話や世間話をされても、読むのに疲れますし、
なんて答えればいいの?と彼が困るだけです。
せっかく付き合っていた頃の記憶が
良い思い出になっていたところに、
返事に困る内容のLINEが送られてきたら、
また、嫌な記憶を思い出させてしまいます。
そして、これも大事ですが、
絶対に未練は見せないことです。
当然ですが、いきなり復縁を迫らないでください。
間違いなく失敗しますので。
復縁するための正しい順番を無視して、
いきなり復縁を迫ると失敗します。
そして、未練を見せるのもNGなのです。
もう、本当にあっさりと
爽やかな感じで、LINEを送るだけです。
これから彼の様子を見ながら、
徐々に距離を縮める必要があります。
なので、冷却期間後、最初に送る内容は、
明るいテンションで、返信に困らない、
そして短めの内容がベストです。
はい/いいえで即答できるくらいの内容だとか、
彼を祝福するものなら、迷惑にはなりませんね。
別れても、特に未練もなく友人として
俺に連絡してくるのは、どうしてだろう・・・?
きっと彼はこんな風に考えるでしょう。
まずは、彼の反応を見て
冷却期間を終わらせて良いのか、あるいは、
さらにまた必要なのかを見極めます。
Copyright (C) 2024 復縁応援ブログ! All Rights Reserved
サイト内の記事、写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を固く禁じます。